投稿

VMware PlayerのゲストPCが起動してくれない

症状  [ 仮想マシンの再生 ]ボタンをおすと以下のエラーダイアログが出る: パワーオン中にエラーが発生しました: Transport (VMDB) error -44: Message. The VMware Authorization Service is not running。 対処 Windowsサービスより、[ VMware Authorization Service ] を選んで開始させる。

Thunderbirdで起動時にメールの新着チェックをしてくれない

対処 アカウント設定画面にて、下の方にある「アカウント操作」プルダウンボタンから、該当アカウントを「規定のアカウントに設定」に設定する。

android エミュレーターがやっぱり動かない。

イメージ
症状 前と同じ 対処 1. [tools] - [Android] - [AVD Manager] のリストよりデバックで使用しているAVDを選び、[EDI] ボタンを押す。    2. メモリサイズを1024から768に変更して、OKボタンを押す。 参考 Eclipse IDE with built-in ADT で Android 4.2 開発環境を構築する

android エミュレーターが動かない。

症状  Android Studio で RUN すると 「 emulator-arm.exeは動作を停止しました 」のエラーダイアログが表示し、エミュレーターで動作確認ができない。 対処 Android Studio をアンインストールし、新規ファイルをダウンロードしてインストールする。 【追記】 Android Studio を「管理者として実行」すると動きました。 【さらに追記】 android エミュレーターがやっぱり動かない。 参考 updateしたら症状が起きた。 やってみてダメだったこと: エミュレーターの作り直し エミュレーターのメモリサイズを変更

veewee vbox build で セグメントエラー が発生する

症状 [foo@s11-chef vagrant_vm]$ veewee vbox build CentOS-6.3-x86_64-minimal-ja --force Downloading vbox guest additions iso v 4.2.10 - http://download.virtualbox.org/virtualbox/4.2.10/VBoxGuestAdditions_4.2.10.iso Checking if isofile VBoxGuestAdditions_4.2.10.iso already exists. Full path: /home/foo/vagrant_vm/iso/VBoxGuestAdditions_4.2.10.iso The isofile VBoxGuestAdditions_4.2.10.iso already exists. Building Box CentOS-6.3-x86_64-minimal-ja with Definition CentOS-6.3-x86_64-minimal-ja: - nogui : false - postinstall_include : - force : true - debug : false - postinstall_exclude : - redirectconsole : false - auto : false The isofile CentOS-6.3-x86_64-minimal.iso already exists. VBoxManage unregistervm  "CentOS-6.3-x86_64-minimal-ja" --delete Deleting vm CentOS-6.3-x86_64-minimal-ja Creating vm CentOS-6.3-x86_64-minimal-ja : 480M - 1 CPU - RedHat_64 Creating new harddrive of size 10140, format VDI, variant Standard Attaching disk: /home/foo/VirtualBox VMs/C...

Vagrant で Base Box を作成しようとすると `open_http': 404 Not found (OpenURI::HTTPError) が発生する

症状 # vagrant basebox build mycentosbox [mycentosbox] Downloading vbox guest additions iso v  - http://download.virtualbox.org/virtualbox//VBoxGuestAdditions_.iso [mycentosbox] Creating an iso directory [mycentosbox] Checking if isofile VBoxGuestAdditions_.iso already exists. [mycentosbox] Full path: /root/iso/VBoxGuestAdditions_.iso /usr/lib/ruby/1.8/open-uri.rb:277:in `open_http': 404 Not found (OpenURI::HTTPError)         from /usr/lib/ruby/1.8/open-uri.rb:616:in `buffer_open'         from /usr/lib/ruby/1.8/open-uri.rb:164:in `open_loop'         from /usr/lib/ruby/1.8/open-uri.rb:162:in `catch'         from /usr/lib/ruby/1.8/open-uri.rb:162:in `open_loop'         from /usr/lib/ruby/1.8/open-uri.rb:132:in `open_uri'         from /usr/lib/ruby/1.8/open-uri.rb:518:in `open'...

Sphinx を Python3 で試す

至った経緯 すでに Python 2が入っており、こちらがメイン。共存も考えたが面倒くさいので Portable Python を使うことにした。 手順 1. Portable Python をダウンロード&適当なフォルダにインストールする。 2. インストールしたフォルダに以下の内容をswitch_py3.batで保存する。 set path=%~d0%~p0App;%~d0%~p0App\Tools\Scripts;%~d0%~p0App\Scripts                 start 3. http://python-distribute.org/distribute_setup.py を適当なフォルダにダウンロードす  る。 4. 先ほど作成したswitch_py3.batを実行する。 5. 表示されたDOSプロンプト上から python distribute_setup.py を実行 6. easy_install pip 7. pip install sphinx 課題 いくつかのプラグイン( blockdiag とか、 blockdiagとか、 blockdiag など) がPython3に対応していない模様。